リリース

[アラジン・サーチレポートNo.03] 「ラー油」ブーム、検索数の勝敗は商品名のちがい?

2010年7月8日
コマースリンク株式会社

[アラジン・サーチレポートNo.03]
「ラー油」ブーム、検索数の勝敗は商品名のちがい?

「衣・食・住」の商品を幅広く検索することができる通販検索「アラジン・サーチ」の検索実績から、今話題のラー油のトレンドを分析しました。

■3月後半から「ラー油」を探す人が急増!

2010年1月1日から2010年6月13日までの、アラジン・サーチで「ラー油」の検索数の推移を見てみました(図1)。2010年3月23日にヱスビー食品から「ぶっかけ!おかずラー油」が発売されてからラー油ブームに火がついたといわれていますが、アラジン・サーチでも3月後半から「ラー油」での検索数が急増しています。一旦、落ち着きはじめたところ5月11日にテレビ番組に取り上げられたこともあり、その後も「ラー油」ブームは継続しているようです。

「ラー油」の検索数の推移

図1.アラジン・サーチでの「ラー油」の検索数の推移

■一番多く探されている「ラー油」はどれ?

ラー油商品の検索数のランキングを表1にまとめてみました(数字は検索数のシェア%)。桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」の検索数が圧倒的に多く、一方で、ラー油ブームの火付け役になったと言われているヱスビー食品の「ぶっかけ!おかずラー油」はそれほど多くは検索されていません。2位、3位、5位にランクインした「ラー油」はいずれもテレビ番組で紹介されており、テレビ番組はネット通販にも大きな影響を与えているようです。

表1.「ラー油」とともに検索されたキーワードランキング

順位 キーワード 出現係数
1位 桃屋「辛そうで辛くない少し辛いラー油」 12.7
2位 「福井の宝 山海の幸 食べる辣油」 9.8
3位 ペンギン食堂「石垣島ラー油」 8.3
4位 ヱスビー食品「ぶっかけ!おかずラー油」 6.4
5位 「ラー油の鉄人」 3.8
その他 「のっけて食べる旨辛ラー油」 2.7
ヱスビー「李錦記 具入り辣油」 2.6

■検索数の差は、商品のネーミングにも関係する?

「ラー油の鉄人」のように、覚えやすくシンプルな商品名の場合には、検索キーワードのバリエーションはなく「ラー油の鉄人」で検索されることが多いようですが、ヱスビー食品の「ぶっかけ!おかずラー油」のようにやや長い商品名の場合には、「おかずラー油 通販」「s&bラー油 通販」「sb食べるラー油 通販」のように利用者はいろんなパターンで試行錯誤しながら検索している様子が見られます。商品名は分かりやすく覚えやすいシンプルなものにするか、または利用者が入力するであろう検索キーワードを予測して商品情報に付加しておくことが重要と思われます。

通販検索「アラジン・サーチ」について

(http://www.shopping-search.jp/

国内トップクラスの大手ネットショップを始め、Yahoo!ショッピング、楽天市場等のモール加盟店や地域特産の店舗の商品を一括して検索し、比較、購入 することができる、日本最大級の商品検索サイト。 ライフスタイルを支える「衣・食・住」分野を得意とする。

【本件に関するお問い合せ】
コマースリンク株式会社
広報担当 永山
Tel: 03-5493-4980
E-mail :mailaddress_info

一覧へ戻る 一覧へ戻る